いちのはる荘 外壁リフォーム (ひび割れビフォー・・アフター)

  • 投稿日:2018年 2月25日
  • テーマ:

いちのはる荘 リフォーム工事 ひび割れビフォー・・アフター

細かい外壁のひび割れなら、ほとんど塗料で埋まってしまいます。
塗料で埋まりきらないひび割れは、 シーリング材1回か、もしくは2回に分けて注入します。
2回に分けることで、1回のときより奥深く シーリング材を注入することが出来ます。

外壁塗装が終わりました、ひび割れ補修のビフォー・・アフターです。

2018-2-25rwwer001.JPG


2018-2-25rwwer002.JPG




2018-2-25rwwer003.JPG


2018-2-25rwwer004.JPG


2018-2-25rwwer005.JPG


2018-2-25rwwer006.JPG

いちのはる荘 外壁リフォーム (外壁上塗り)

  • 投稿日:2018年 2月24日
  • テーマ:

いちのはる荘 リフォーム工事  外壁上塗り



2018-2-24rwwer001.JPG

下塗りは色をつける事が目的ではなく、色付けと保護が目的の上塗り用の塗料がしっかりと壁に密着する為の薬剤を塗るというイメージです。このときに塗る塗料はシーラーと呼ばれる下塗り専用塗料です。きちんとした下塗り材を選択しないと上塗り用の塗料がうまく定着せずに剥がれなどの原因になってしまいます。

2018-2-24rwwer002.JPG

下地の状態によって、シーラー、プライマー、フィラー、バインダーなどの下塗り材から使い分けます。例えば、あまり劣化していない外壁の下塗りを行う場合はシーラーを使用し、細かいクラック等が多い外壁に塗る場合は微弾性フィラーを使用します。

2018-2-24rwwer003.JPG

中塗りは上塗り一回目と表現される場合もあります。その場合は、中塗りと上塗りの塗料は同じものを使用するのですが、塗料によっては専用の中塗り塗料を塗った上から上塗り塗料を塗るという場合もあります。ローラー塗装なので、開口部の縁から刷毛で塗ります、とても細かく手を取ります。
2018-2-24rwwer005.JPG

中塗りと上塗りが同じ塗料であることが多いですし、その場合、手抜きをされる可能性も高いです。例えば、中塗りを全くしておらず、上塗りしかしていないのに「きちんと中塗りをしております」と言う例です。この場合、後からきちんと中塗りを行ったかどうか判断することは難しいです。しかも剥がれや塗膜不良などの不具合が起こるのは数年後という厄介なものでもあります。そのような事がないよう、中塗りだけできちんと1日使い、中塗りと上塗りの日を分ける事が手抜き防止策となります。

2018-2-24rwwer006.JPG

一番メインの塗料を塗る作業です。意匠性が高い(見た目が格好良い)模様がついたサイディングやモルタル仕上げの場合は、上塗りには透明な塗料(クリヤー塗料)を塗るだけの場合もあります。写真をよくご覧いただくと分かるのですが、中塗りと上塗り塗料は微妙に色を替えることで、何処を今塗っているのか分かります。大手塗料メーカーの塗料などは、中塗りと上塗り塗料の色を微妙に変えてくれているので、塗り忘れの防止になります。

2018-2-24rwwer007.JPG

上塗りが終わった後時々塗り忘れの場合がありますので、最後に足場を解体するまでに、何度も確認します。




いちのはる荘 外装リフォーム (端末シーリング)

  • 投稿日:2018年 2月23日
  • テーマ:

いちのはる荘 リフォーム工事  塩ビシート張り端末シーリング工事

端末シーリングとは、壁面と床のような、部材と部材の間の取合いをシーリング材で埋め、気密・防水性を確保する作業のことです。シーリングは、建築分野ではコーキングとも呼ばれます。大規模修繕工事においては、古くなったシーリング材を剥がして、新しいシーリング材を打設する作業が行なわれます。

マンションなどの建物には、外壁と床の端部、笠木の立上りと床、さらに言うとバルコニーや廊下の排水溝の入隅など、隙間の取合いに、端部にシーリング材充填する事により建物に水が浸入しないようにします。
いちのはる荘は、ベランダの床や階段に塩ビシート張りを行いましたので、壁とシートの隙間に端末シーリングを充填する事や、防水工事前の壁と床の取合いに端末シーリングを充填する事にしました。漏水は、壁と床の取合いによる隙間からが多く、特にこの部分は、脆弱である為、事前に処理しておく事が重要です。

2018-2-23sdasdasdasd001.JPG

マスキングテープはコーキングを施工する箇所から1mm~2mmほど離して施工をすると、マスキングテープを剥がした際に、キレイに仕上がります。コーキングはマスキングテープの張り方で仕上がりが決まるので、隙間がでないように確認をしながら慎重に貼ることが重要です。

2018-2-23sdasdasdasd002.JPG

マスキングテープを貼るときは、美しく仕上げるために途中で切り貼りしたりしないように...なんて思っていましたが、そうではありません。両サイドのマスキングテープがYの時になるようなイメージで処理します。


2018-2-23sdasdasdasd003.JPG



2018-2-23sdasdasdasd004.JPG

マスキングテープを貼ったら、コーキング材を専用のコーキングガンにセットして、コーキングを充填します。
コーキングを充填したら専用のヘラでコーキングを均します。コーキングを均す際は施工箇所に応じた形状のヘラを選ぶのが重要です。

2018-2-23sdasdasdasd005.JPG

コーキング材を打った後は時間との勝負です。すぐにマスキングテープを除去していくべきです。時間が経つとテープを剥がす際、上部の乾いたコーキング材が皮膜となってマスキングテープにくっついてしまうからです。


2018-2-23sdasdasdasd006.JPG



2018-2-23sdasdasdasd007.JPG



前の記事 1  2  3  4  5  6  7  8  9
まずはお問い合わせください あなたの暮らしにベストなご提案。 大分 モデルハウス 住宅診断 川野 雄二 一級建築士 心地よいくらしを実現する 三浦 陽治 「神の手」を持つ車いす 家具職人 LINE@友だち登録キャンペーン
リバーハウス
LINE@友達登録キャンペーン
リバーハウス リフォーム 大分