いちのはる荘 外装リフォーム (ベランダ塩ビシート張)

  • 投稿日:2018年 2月22日
  • テーマ:

いちのはる荘 リフォーム工事 ベランダ塩ビシート張り

正式には防滑性ビニル床シートと言います。

大きな特徴は、滑らず、掃除の手間がかからず、遮音効果もある床専用のシートになります。

よくマンションの廊下床や階段で使われ、ベランダや屋上で見たことがある、というかたも多いのではないでしょうか。

塗装(塗り床)より長尺シートをオススメする理由とは?

大家さんから相談があった時は塗装工事(塗膜防水)の施工と思いましたが、学生さん12人が住んでますので、
工事の時にいろいろな不敏を感じると思い塩ビシート張りにしました。

さて、塗装よりオススメであるこの長尺シート。
実際に施工したマンションオーナー様からお聞きしたご感想も含めてオススメする5つの理由をより詳しく書いてみます。

(1) 足音が響かない遮音効果がある。

今まで施工したお客様からお聞きするのが「以前に比べ足音が響かなくなった」です。

まったく音がしなくなったというわけではありません。

当然足音はします。

するにはするのですが、以前の塗床やモルタルなど固い床面にハイヒールや革靴で歩いた際の乾いたような足音がしなくなったとのことです。

これは長尺シートの厚みが2.5mmあり、シート自体に衝撃音を遮断する性能があるためです。

(2) 雨でも滑りにくい防滑性能がある。

2017-03-13_22h49_39

表面が凸凹しているため滑りにくくなっています。

塗床などですと雨水で足元が滑りやすくなりますが、長尺シートの場合は踏んだ時のクッション性が滑りにくくしています。

(3) 掃除がしやすい。

メンテナンスが楽なのも長尺シートの特徴です。

通常の汚れ程度であればモップで水拭きすれば大丈夫です。

ガンコな汚れになりますとクリーナーを使って洗います。

長尺シートの素材自体に汚れにくい防汚性能が付いています。

(4) 高級感のでる意匠性がある。

下の画像は施工前の塗装の状態です。

長尺シートを貼ることにより高級感がでるのがお分かりいただけるかと思います。

▼施工前の塗装の状態。

(5) 工事の際は通行止めにしなくていい。

塗り床の塗装とちがって【廊下通行止め】【階段通行止め】にする必要はありません。

塗装の場合ですと半日程度の通行止めをし、入居者様の生活に支障をきたしてしまうところですが、長尺シートの場合はその心配がありません。

※多少の通行止め・歩行指示などはあります。ほぼ入居者様の生活に支障はありません。

長尺シート(防滑性ビニル床シート)5つのメリット まとめ

まとめますと、長尺シートの長所は

・足音が響かない遮音効果がある。

・雨でも滑りにくい防滑性能がある。

・掃除がしやすい。

・高級感のでる意匠性がある。

・工事の際は通行止めにしなくていい。

になります。

マンションにお住まいやオーナー様で廊下・階段の床でお悩みに方は長尺シートをご検討ください。

2018-2-22sdasdasdasd001.JPG

学生さんが住んでますので、一度に張らずに半分に分けて施工することにします。この場合ベランダを
歩く時も、片面を使用できるからです。


2018-2-22sdasdasdasd002.JPG

特殊なボンドを使用します。ボンドが乾くまでは塩ビシートははれません。

2018-2-22sdasdasdasd003.JPG

2018-2-22sdasdasdasd004.JPG

外側が張りましたので、内側を張っていきます、この状態はボンドが乾いてる状態です。
2018-2-22sdasdasdasd005.JPG


2018-2-22sdasdasdasd006.JPG

塩ビシート張りが終わりました、次はコーナーのコーキング工事をします。リフォーム工事は施工の
順番が新築とは少し違います。



いちのはる荘 外装リフォーム (ベランダクラック処理)

  • 投稿日:2018年 2月21日
  • テーマ:

いちのはる荘 リフォーム工事  ベランダクラック処理


いちのはる荘の2階ベランダはとても傷んでいましたので、床の防水工事を大家様
より依頼されましたので、床の仕上げには防滑性ビニル床シート工事を提案しました。
下記が防滑性塩ビシートの優れた機能と特徴です。

・汚れにくく、掃除がしやすく・意匠性に優れ 滑り防止・足音を軽減する

※通称名で長尺(ちょうじゃく)シートと言います。
今回の施工内容は順序としまして、【雨水が流れる側溝(そっこう。みぞ部分)】と【玄関面の巾木と言われる立ち上がり部分】を先にウレタン防水で仕上げます。

床面は防滑性ビニル床シートを貼りますので、ウレタンは少しだけ塗り込んでおきます。

ウレタンが乾きましたら、クラック処理をしてから床面・階段面にシートを敷いていきます。

2018-2-21sdasdasdasd001.JPG


2018-2-21sdasdasdasd002.JPG



2018-2-21sdasdasdasd003.JPG



2018-2-21sdasdasdasd004.JPG


2018-2-21sdasdasdasd005.JPG



いちのはる荘 外装リフォーム (下地処理)


いちのはる荘 リフォーム工事から 下地処理


塗装工事のポイントは下地処理によって仕上げが大きく変わるということ。
確かに綺麗に上塗りするのは大切なことですが、下地処理が不十分だと仕上げにまで影響してしまうのです。

では下地処理にはどんな種類があるのでしょうか? モルタル外壁 窯業系サイディング 角波トタン他
などがあります。

いちのはる荘は  モルタル外壁です。

セメント補修・・・主に段差や欠損部分を修正します。セメントを平らにぼかすのがポイント
使う材料はカチオンタイトやセメントフィラー等です。

いずれもこの後塗り工事入るのですが、重用すべきポイントは素地に合った適切な塗料を塗ること。
塗装工事の基本は下塗り1回上塗り2回を守ることです。

2018-2-20sdasdasdasd001.JPG

一回目の下地処理です、通常は白色を使用します。最初のベースの色はほとんど白色です。


2018-2-20sdasdasdasd002.JPG


2018-2-20sdasdasdasd003.JPG


2018-2-20sdasdasdasd004.JPG



前の記事 1  2  3  4  5  6  7  8  9
まずはお問い合わせください あなたの暮らしにベストなご提案。 大分 モデルハウス 住宅診断 川野 雄二 一級建築士 心地よいくらしを実現する 三浦 陽治 「神の手」を持つ車いす 家具職人 LINE@友だち登録キャンペーン
リバーハウス
LINE@友達登録キャンペーン
リバーハウス リフォーム 大分